これはなぜかというと、固体の振動の場合は振動体の長さによって波の速さ v が変わるため、f とλ が反比例しない、ということです。 fとλ の2乗が反比例する、という関係になっており、このことが打楽器の設計にも生かされているそうです。これに対して、高校で学ぶようなばねや弦の振動では固体の性質が影響しにくいから、 f とλ が反比例するということなのでしょう。
説明ありの動画はこちら
説明なしの動画はこちら
動画プレーヤー
Media error: Format(s) not supported or source(s) not found