弦の定常波 【製作】
①振動台の製作
○材料
MDF材(10cm×10cm)×1 工作材(3cm×1.5cm×6cm)×4 アクリル板(6cm×3cm) スピーカー(8Ω10W) トグルスイッチ(3ピン) ピンジャック バナナジャック
○製作手順
・木材とMDF板を木工用ボンドで接着する。このとき,木材の上にスピーカーがちょうど固定できるように気を付ける。(図1)
・コードリールの中心にドリルで3.5mmの穴を開け,穴にバナナジャックをねじ込む。(図2)
図1 土台
図2 コードリール
・アクリル板を端から1.5cm程度のところで折り曲げ、ドリルで穴を開ける。(図3)
・図4のように組み立てる。スピーカーはM3のねじで,アクリル板はM2のねじでそれぞれ土台に固定する。コードリールはポロプロピレン可の接着剤でスピーカーに固定する。
・図5のように配線してはんだづけする。
図3 アクリル板
図4 振動台
図5 配線
②弦の製作
○材料
ひも1m 洗濯ばさみ×2 バナナプラグ
○製作手順
バナナプラグの上端に6mm程度の穴を開け、穴にひもを通す。ひもの端を洗濯バサミに結び付けて完成!
(ひもは太いほうが見やすくてよいが、太すぎると固有振動数が小さくなって定常波が生じにくくなる)
図6 弦
公開日:
最終更新日:2016/05/16